
: 大阪長生堂 正月飾り 玄関 しめ縄 注連縄 モダン

ちりめん 正月 飾りの通販

巫女の袴の色♪国産大麻(精麻)・しめ縄《朱》神居 和かざり

REC369 ちりめん丸紐使用 正月飾り レシピ (枚)「手芸材料の卸売り

元祖☆国産大麻(精麻)・しめ縄神居 和かざり Shimenawa|おお麻

お正月用品

陽だまり ☮ 』 〜 S U N P E A C E 〜 - minne Proxy Shopping with






【 日本の古き良き風習 】
お正月飾り から インテリア迄
年間を通し飾っておける 栃木県産 皮麻
を手で撚り 制作した輪飾り
麻本来の 自然な緑が美しい作品となります。
◎ 皮麻とは?
収穫当日に麻茎を煮て 麻殻を取り自然乾燥 夏の収穫期
収穫当日にしか制作できない為 大変貴重な繊維となります。
※ 皮麻は 時とともに黄色へと変化していきます。 緑色
を長く保つには 直射日光をさけ 飾るのをお勧めいたし
ます。
◎ 輪飾りとは?
正月に用いられ 歳神(家を1年間守る神様)を迎え入れ
る目的のお飾り。 しめ縄を簡略化したもので 神聖な世
界と人間の世界との境界線を表し 内側が神聖な世界となり
ます。
【 素材 】
栃木県鹿沼市 400年以上続く麻農家 8代目の熟練
された皮麻を使用しております。
・ 日本人の生活・文化・信仰
・ 神聖
【 サイズ 】
全長 約25cm ・ 輪っか外径 約10cm
重さ 約16g
※ 写真4枚目参照
【 大麻 】
◎ 作品に使用している大麻の繊維は 1982年 栃木県
農業試験場で開発された 無毒大麻『とちぎしろ』となり
ます。
◎ 日本人と大麻の関係は 縄文時代早期から栽培され 戦
前迄 衣・食・住を支える 身近な存在でした。 古来
より 神様が宿る依り代(よりしろ)として けがれを祓
い 神域をつくりだす為 神祭具(しめ縄・幣束「へいそ
く」)等に 用いられています。
【 ラッピング 】
ラッピングにつきましては(過剰包装無し)
のミニマルラッピングとなります。
写真7枚目
【 備考 】
o閲覧環境により 写真と実物の質感・色の趣等 多少異なって
感じる事があります。 ご理解下さい。
o返品・返金は基本いたしておりません。 ご購入の際は サイ
ズ等の再確認をお願いいたします。 万が一 破損等ございまし
たら 早急にご連絡下さい。 商品確認後 対応させていただき
ます。
質問等ございましたら お気軽にご連絡下さいませ。
よろしくお願いいたします。